結婚相談所の楽天オーネットが気になり入会してみようかなと思っている人も多いのではないでしょうか
結婚したいけど出会いが無い、理想の相手が見つける事が出来るのであればと、結婚相談所の利用を検討している人は、楽天オーネットはCMなども行なっているので、候補の1つとして挙がると思いますが、実際に結婚相手を見つける事が出来るのか?信用出来るのか?と不安や疑問もあると思います。
そこで今回は楽天オーネットは安心して結婚相手探しが出来る結婚相談所なのか?入会前に気になる事が多い疑問点について調べてみたので紹介していきます。
楽天オーネットは信用出来る?
楽天オーネットに入会するかしないか決める時に気になる疑問で多い事をまとめると以下のようになります。
- 信用出来る会社か?
- サポートはしっかりしているか?
- 料金は相場と比べて高くないか?
- 結婚相手を見つける事が出来るか?
- 利用会員の満足度は高いか?
入会前に気になる疑問で多い事はこのような事が挙げられます。
結婚相手を探せるかどうか?これが1番重要な事ではありますが、安心して活動が出来るかどうかを見極める場合は、上記5つが総合的に高いか?と言う事です。
運営会社
会社名 | 株式会社オーネット |
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14 番1 号 楽天クリムゾンハウス |
設立 | 1980年4月5日 |
2007年12月9日楽天グループ事業継承し、株式会社オーネット設立 | |
従業員数 | 505名 |
楽天オーネットの運営会社は株式会社オーネットで、2007年より楽天グループとなり結婚情報サービス事業を行なっています。
設立30年以上、楽天グループと言う事もあり、運営会社は信用出来る会社だと言えます。
サポート体制は整っているか?
サポート体制が整っているかどうかも結婚相談所を選ぶ際には重要なポイントになりますが、楽天オーネットのサポート体制はあまり良くないと聞く事が多々あります。
サポートがあまり良くないと言われる原因は、相手探しは基本自らが行うようになっている事が大きな原因として挙げられます。
結婚相談所=合いそうな人を紹介してくれると思われると思いますが、楽天オーネットは毎月6人双方の希望条件を満たした紹介書が毎月送られて来ます。
自身が設定した条件を満たしている相手、相手が求める条件に自分が適している相手を設定情報を基にデータマッチング毎月6人紹介してくれますが、アドバイザーがこの人が良いのでは?と言うような紹介では無いので、送られてくる紹介書の6人は、「この人はどうですか?」と言ったような紹介になるので、アプローチをすれば必ずしもマッチングするとは限らず、マッチングしなかった場合も特別なフォローはしてくれません。
こういった事からサポートをあまりしてくれない、楽天オーネットは入会後は何もしてくれないと感じる方が多いようです。
自分で相手探しをしたい人にはピッタリ
楽天オーネットではデータを基に紹介してくれるマッチングや会員誌を見て探す、相手の写真を見て探すといったような相手探しをする事が出来るようになっていて、この人が良いのでは?と紹介してもらうのは嫌だ、自分で相手は探したいと言う人向けのサービスとなっています。
結婚相談所と言うよりも結婚人材紹介サービスを提供していると言う方が正しいかもしれません。
自分に見合う人を探して引き合わせて欲しいと言う人向きでは無く、好みの人を自分で探す方が良いと言う人向きです。
洋服を買いに行って「コレなんかお似合いですよ」と言われるのが苦手な人には向いていると思います。
料金は相場と比べて高い?
入会する為には入会金と毎月の利用料が必ずかかってくるので、安いか?それとも高いのか?コレも入会前にしっかり確認しておかなければいけません。
楽天オーネットの料金は以下のようになっています。
入会金 | 30,000円 |
活動初期費用 | 76,000円 |
月会費(毎月) | 13,900円×活動月数 |
成婚料 | 0円 |
※全て税抜き価格になります。
入会金+活動初期費用は入会する際に必要な料金となっています。
両方を足した106,000円(税抜)が前払いで必要な料金、後は活動した月数に対してかかる月会費が必要になります。
入会時に106,000円、後は毎月13,900円が必要となり、成婚となった場合に結婚相談所でかかる事がある成婚料に関しては無料となっています。
最低でも10万円以上は必要となるので、高い!!と思う方もいると思いますが、結婚相談所の料金としては比較的安い部類に入ります。
高い所は成婚料だけでも10万円が必要となる所もあるので、成婚料がかからない、最初の月だけ10万円以上、後は毎月1万円程で納まる楽天オーネットの料金は高く無い料金設定だと思います。
料金シミュレーション
活動月数 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
総額 | 119,000円 | 189,400円 | 272,800円 |
入会月、半年、1年と活動を続けた場合にかかる料金は上記のようになります。
1ヶ月活動して相手を見つける事が出来、マッチングからお付き合いまで行ける事が出来た場合は1ヶ月で退会となる人もいると思いますが、119,000円は最低でも必要となっています。
活動期間が2ヶ月以内の場合は、活動初期費用分から返金がある場合もあるので、実際の料金はもう少し安くなる可能性もあります。
半年活動を続けた場合は189,400円、1年間活動した場合は272,800円となっています。
他社と比べて
楽天オーネットの料金は比較的安い
こう言われても安いのか?それとも高いのか?1度も利用経験の無い方は他社と比較してみないと料金が安いのかどうかは分からないと思います。
結婚相談所の料金を分かりやすく比較してみます。
社名 | 入会金 | 初期費用 | 月額 | 成婚料 |
楽天オーネット | 30,000円 | 76,000円 | 13,600円 | 0円 |
ツヴァイ | 30,000円 | 65,000円 | 10,500円 | 0円 |
ゼクシィ縁結びカウンター | 30,000円 | 0円 | 9,000円 | 0円 |
パートナーエージェント | 30,000円 | 95,000円 | 16,000円 | 50,000円 |
サンマリエ | 30,000円 | 120,000円 | 14,000円 | 100,000円 |
各結婚相談所の料金はスタンダードなプランの料金になります。
場所によって料金が異なる物に関しては東京で行なった場合の料金になります。
価格が圧倒的に安いのはゼクシィ縁結びカウンターで、入会金30,000円と月額9,000円の他と比べて圧倒的に安い料金設定となっています。
価格が安い順に並べると以下になります。
- ゼクシィ縁結びカウンター
- ツヴァイ
- 楽天オーネット
- パートナーエージェント
- サンマリエ
共通しているのが入会金30,000円とゆう部分で、後は載せる写真撮影、登録費などの初期費用が各社異なり、月額も異なるので、料金に差が出ています。
楽天オーネットの料金は比較的安いと言われていますが、比較してみると平均的な料金と言えます。
活動月数で比較
活動期間は良い人が見つかれば当然早く退会する事になりますし、諦めずに活動をすればその分費用もかかります。
上記で各社料金を紹介しましたが、活動月数ではどう違うのか詳しくまとめたのが以下です。
会社名 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
楽天オーネット | 119,600円 | 146,800円 | 187,600円 | 269,200円 |
ツヴァイ | 105,500円 | 126,500円 | 158,000円 | 221,000円 |
ゼクシィ縁結びカウンター | 39,000円 | 57,000円 | 84,000円 | 138,000円 |
パートナーエージェント | 141,000円 | 173,000円 | 221,000円 | 317,000円 |
サンマリエ | 164,000円 | 192,000円 | 234,000円 | 318,000円 |
※成婚料は除いています。
1ヶ月から1年間まで続けた場合の料金は上記の様になっています。
ゼクシィ縁結びカウンターだけ他とは比べ物にならない安さとなっていて、1年間続けると2番目に安いツヴァイとでも83,000円もの差が出ます。
安い方が絶対に良い?
料金を各社比較して紹介しましたが、結婚相手が探せるのであれば料金が安い方が良いのでは?
こう思われる方は多いと思います。
結婚相手を探す為にとこういった結婚相談所を利用すれば当然料金をかかってしまいますが、出来るだけ安く抑えたいと思う場合は、ゼクシィ縁結びカウンターでも問題は無いと思います。
ですが、料金が安くても利用者数が少なければ理想の相手が見つかる可能性は少なくなります。
ゼクシィ縁結びカウンターの登録会員数は全国8,700人、提携企業の会員14,700人の合わせて23,400人から理想の相手を探す事が出来るようになっています。
男女比率の詳細は公表していないので分かりませんが、男女均一だと11,700人となります。
対して楽天オーネットでは会員数48,855人、男性26,827人、女性22,028人となっているので、倍以上の人数差があります。
会員数が多い事は利用会員にとってメリットしかないので、沢山人数がいる方が理想の相手がいる可能性は当然高くなります。
理想の相手が早く見つかった方が活動期間も短くなるので、結果として料金を抑える事にも繋がります。
理想の相手は見つかるか?
理想の相手が見つかるか?と言うのは入会前、必ずと言っていい程、気になるポイントになると思います。
上記でも紹介したように会員数が楽天オーネットは業界最多の男女合わせて48,855人となっているので、他の結婚相談所と比べて理想の人が見つかる可能性は高いです。
公表している成婚退会者数を見ると、会員数同士成婚退会者数は、楽天オーネットが5,990人、パートナーエージェントは3,476人となっています。
他社は公表していないので、実際の会員同士の成婚率は分かりません。
結婚相手を探す事が目的で入会するのが結婚相談所なので、自分の場合はどうなのか?これに関しては間違いなく見つかります!!と言う事は出来ませんが、確かな人数を公表している所の方が信頼出来ます。
出会いの数、行なっているサービス内容、得られる実績に対して対価として料金を払うのが結婚相談所です。
サポート面では他社よりも劣る面もありますが、会員数が多い事が成婚実績にも繋がっているので、理想の相手を楽天オーネットで見つける事は出来ると言えます。
入会前にしっかり確認する事が大切
楽天オーネットは信用出来るか、気になる疑問で多い事についてまとめて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか
結婚相談所を選ぶ際には、紹介してもらう方が良いのか?自分で探すのが良いのか?料金の安さや会員数の多さなど、あらゆる事を確認してから入会しないと、自分に合っていない、結果として結婚相手も中々見つからないと言う事にもなってしまいます。
信用出来る=必ず結婚相手が見つかるとは言えませんが、信用出来る所じゃないと活動していく中で全然出会えない、良い人がいない、これでこの料金じゃ見合わないといったような不満も出て来るはずです。
入会してから失敗したと思っても活動時間も料金も返って来ないので、しっかり確認する事が大切です。