街コンを探す時、基本的に主催会社のホームページを見て、開催予定のイベント内容、開催場所で行きやすい物を選んで行くのが街コンを選ぶ時の方法となります。
この時に主催会社をどこにするか?これが結構重要なポイントです。
イベント内容次第じゃない?と思われますが、主催会社によって内容が違ってきますし、提携店舗が少ない、会議室を借りて開催するなど危険な物もあります。
お店の場所が書いていなく開催場所だけ書いてある物は危険度も高めです、料理あり、ソフトドリンクのみで開催場所のみの記載のイベントなどは避けた方が良いです。
出会いを求めて参加するので、男性・女性と出会えて話をする事が出来ればイベントとして成立しますが、食事が美味しい、雰囲気が良いお店でゆっくり話せる方が成功率も違ってきます。
高い料金だしてこれ・・・何て思ってしまったらせっかく素敵な人と出会えても不満は残ります。
街コンは行った事ある人は1回だけ行った事がある人もいれば、何回も行っている人もいます。
良い出会いは無かったけど良かったしまた行きたいと思う街コンは人も集まりやすいですし、参加するなら評判の良い物を選びたいと思うはずです。
街コンに何回も参加している私のオススメの街コン主催会社を紹介します。
良い街コンの5つの条件
何が良い街コンで、何が悪い街コンなのかを先に紹介していきます
- 男女比率が均一に近い
- お店の料理が美味しい
- 雰囲気の良いお店が選べる
- サポートがしっかりしている
- カップル成功率が高い
上記5つが良い街コンの基準になります。全てクリアしていれば後は素敵な方と出会うのを待つのみです。
街コンで一番重要なポイントは男女比
男性がやたら多い、女性が全然いないコレは最低です。
100人規模の開催になっているけど男性ばかり目に付く、女性の人数間違いなく少ないよね?と人目で比率が悪い街コンは最低です。気分的にもがっかりしてしまいます。
開催人数が多ければ比率を均一にするのは無理かもしれませんが、あまりに離れている場合は開催されるより中止になった方が良いです。
街コン行ったけど男しかいなかったー、男女比おかしい何て話もありますし、会社側からしたら中止にするよりも開催した方が良いに決まっていますが、参加側からしたらたまったもんじゃないです。
参加人数が男性何人・女性何人と明確になっている方が良いですが、しっかり調整している事が分かるイベント、申し込みの所に現在調整中でストップがかかっていたりしている物が良いです。
このイベント参加したいんですけど、今現在何人位集まっていますか?と問い合わせするのも良いと思います。
しっかりした会社であれば嘘を言っても良い事は無いので、正確な人数を教えてくれます。
何組申し込み来てて若干男性が多いなど大体の場合もありますが、気になった街コンイベントがあった場合は問い合わせも遠慮無しで聞いた方が良いです。
お店の雰囲気・料理が美味しいのも必要ポイント
提携しているお店も重要になっていて、しっかり開催場所が記載されている物を選ぶのがオススメです。
街コンではお店の移動がある物が多く数店舗提携していてお店移動を繰り返して席替えをするのが基本ですが、移動を繰り返すのは疲れてしまいます。
出来れば移動無しがベストです。
店移動無しの方がゆっくり話せる、参加者が一店舗に集まっているのでどんな人が参加しているのか分かりやすいです。
雰囲気の良いお店、料理も美味しいお店が一番良いですし、開催予定場所など書いてあれば事前にどんなお店か調べる事も出来るので、場所のみしか書いていないのではなく、お店情報も書いてあるのが良いです。
女性は料理も楽しみたいと思って参加している方も多く、ザックリイベント内容を見て参加する男性と違い、しっかり確認している事が多いです。
雰囲気の良いお店で開催される場合は女性参加者も多くなります。
女性参加者が多ければ男性も結果増えるので、お店の記載がある無しは以外と大きいです。
サポートがしっかりしている・初心者でも安心出来るサポート体制がある
参加したら自分次第じゃない?と思う人もいると思いますが、主催社がしっかりしていないと結構最低なイベントになる時もあります。
街コンの流れ
乾杯でスタート→席替え→お店移動→お店移動→終了
基本的な流れはこうなりますが、素敵な人と出会えたらそのままの席の方が良いに決まってますが、ルールはしっかり守らないと回る物も回らなくなります。
中にはこのままで良いと言う人もいますが、基本ルールなので席替えになりますが、相手がいきなりそんな事言い出したら困りますよね。結果そのままになっているのを見た事もありますが良くないです。
参加者のマナーもありますが、主催社側がしっかりしていれば起こらない事です。
3回は席替え、お店移動はありです。3組とは最低でも話せる事が出来ますとなっている。
基本ルール、流れに従っていれば3組とは出会えるし初めての方でも安心出来る。この方が全然良いです。
しっかりした会社の街コンであればこんな事も起こらないですし、問題無いですが大規模などイベントなどはスタッフがボランティアの時もあるので、初めて参加するのは小規模・中規模のサポートがしっかりしたイベントの方が良いです。
実際に参加して良かったと思える主催会社
上記5つのポイントをクリアしている私が行って良かったなと思う主催会社を紹介します
- えくる
- 街コンMAP
この2つです。他にも街コン主催会社は多くありますが、私が参加して良かったと思うのはこの2つです。
2つに共通して言える事は男女比がしっかりしている事です。
参加してみて男女比が全く合っていない、参加人数が全然少ないこの2つは街コンの中で最低の事だと言えますが、2つとも何回か参加しましたが男女比率、参加人数共にバラつきは感じませんでした。
オススメな理由
他と比べてこの2社が何でオススメなのかを出来るだけ分かりやすく説明していきます。
街コン | えくる | 街コンMAP | 街コンジャパン |
平均料金(男性) | 7,000円 | 7,500円 | 7,500円 |
平均料金(女性) | 3,500円 | 2,700円 | 3,000円 |
開催人数 | 100人前後 | 80人 | 200人以上 |
食事料金 | 含まれる | 含まれる | 含まれる |
ドリンク | 6杯まで | 飲み放題 | 開催イベントによる |
席スタイル | 着席スタイル | 着席スタイル | 立食もあり |
席替え | 3~6回 | 3~5回 | 2~3回 |
比較して料金、内容を比べてもそこまで大きな差は無いですが、一番多く差が出るのが開催人数です。
開催人数が街コンジャパンは多いです。
私も参加した事がありますが、人数は確かに多いのイメージはあります。
男女比も少し男性の方が多く圧倒的に多い事も無かったですが、参加人数が多い事は沢山の人と出会えるチャンスもありますが、サクラのいる可能性はどうしても消えません。
小規模・中規模の街コンの方が安心して出会いを求めて参加出来る、オススメも出来る街コンになっています。
着席スタイルの方がゆっくり喋れるので街コンは着席スタイルがオススメ
飲みながらゆっくり話せるでしょ?と思って参加してみたら立食形式だったなんて事もあります。
しっかり確認しなかったのも悪いですが、立食形式だと何処に行ったら良いのか、居場所が無いしずっと立ちっぱなしで疲れる。
初めて街コン行って立食形式だった場合は、もう参加したくないと思ってしまうかもしれません
全てが着席スタイル、着席スタイルしか無い主催会社を選べば安心です。
立食の方が気になった人、良いかもと思った人に話しかける事が出来るメリットがありますが、初対面の人にいきなり話しかけるのは苦手、積極的に話すのが得意ではないと言う人の場合、辛いイベントになってしまいます。
着席スタイルであれば、最初から女性のいる席に案内されて、席替えも数回行いますし、6人とは最低でも話す事が出来ますし、多い時は12人と話せる事もあります。案内に従っていくだけで良いので何も気にしないで平気です。
人数の少なめの規模の方がオススメな理由
人数が100人未満の方がオススメなのはサクラのいない安心出来るイベントな事もありますが、100人以上人が集まって飲み食いしながら話をするのは、かなりうるさいです。
居酒屋で物凄くうるさい経験をした事がある人もいると思いますが、街コンで人が多いと周りの声が気になってしまう事もあります。人の会話、何を話してるんだろ?と気になってしまい目の前に集中出来なくなってしまう事にもなります。
人が多すぎるのは出会いが多くあるメリットもありますが、開催場所が1店舗だった場合100人以上にもなると。周りの声は聞きたくなくても聞こえてしまいます。
100人未満の街コンの方が、サクラがいる可能性も殆ど無く、男女比も1対1になりやすいので、街コンに行った事が無いけど、行ってみようかなと考えている人には、小規模・中規模の街コンがオススメです。
私のオススメの街コンサイトを貼っておくので、どんなイベントがあるのか確認して、気になったら参加してみてください。素敵な出会いもあるかもしれません